・9月>>キーワード    >>謂れ(いわれ) >>メニュー例
・9月1日・
<防災の日>
1923年9月1日午前11時58分に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、1960年に制定された。
・9月6日・
<黒の日>
1989年(平成元年)、京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定した。黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつ。9月6日は黒の語呂合せ。
・9月15日・
<老人の日>

1964(昭和39)年から1965(昭和40)年までの名称。1966(昭和41)年からは国民の祝日「敬老の日」となった(2003から、国民の祝日としての敬老の日は9月第3月曜日となった)。

・刺身・寿司盛合せ
・天ぷら盛合せ
・煮物
・9月20日〜26日・
<秋彼岸>
この日を含めた7日間が彼岸の期間。煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。
・9月21日
<敬老の日>

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947(昭和22)年から、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開いた。1950(昭和25)年からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がった。

・刺身・寿司盛合せ
・天ぷら盛合せ
・煮物
・9月23日・
<秋分の日>

二十四節気の一つで、暑さが峠を越えて後退し始める頃。天文学的には、太陽が黄経150度の点を通過する時。二百十日・二百二十日とともに台風の特異日とされている。